くまちゃんが、今までの絵本とのお付き合いの中で厳選した絵本たちを、テーマ別にご紹介!主な対象年齢は0~3、4才。たまにもう少し大きい子向けも。
実はこれ、2009年1月から「モラージュママ」という小冊子に毎月連載しているコラムです。バックナンバーを「子育てまつばLINE」とほぼ同時配信して行きます。
*配信予定日→毎月第1、第3土曜日
*「子育てまつばLINE」→松葉地域の子育て情報満載のタイムリーなLINE。
たくさんの若いママ、パパ、じーじ、ばーばたちが登録しています。
モラージュママ最新号は、モラージュ柏・市内近隣センターや保育園・幼稚園・子育て施設などの情報コーナーにも置いてあります。
KUMAちゃんの オススメ絵本リスト⑦
<ミニシアターはらぺこくん代表 絵本・紙芝居講座、研修講師 熊谷道子>
“目にみえないモノ”への理解
常に大人も子どもも向き合い揺れ動かされる目には見えないモノ。それは、時々に心を満たす“感情”。
「基本的な感情の名前を楽しく子どもたちが学ぶことを手助けする本」として、作者のジャナン・ケインさんが作った絵本がコレ。丁寧に「保護者の方への言葉」と言うのも付いているのです。一歩外から自分を見つめられたら、どんなにか争い事が減るでしょう!
この他にも『おおきくなるって言うことは』も、この分野のオススメの絵本です。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
★これを書いていたら思わず思い出した言葉があります。
【すべての悩みは、対人関係の悩みである】
from「嫌われる勇気」 byアドラー
【すべての喜びもまた、対人関係の喜びである】
from「幸せになる勇気」byアドラー
こんにちは。
今回の絵本案内も楽しいですね。
自分自身の感情が何であるのか、成長してゆくとということは当たり前のようでエキサイティングなプロセスですね。
アドラーの個人心理学も嬉しいですね。
子どもたちの言語表現ととても通じるということを教えていただきました。
今回もありがとうございました。
こちらこそ~🎵
心理学は鈴木さんのご造形が深い分野ですので🤗
絵本が扱う範囲は無限大だと感じます。
私の尊敬する河合隼雄さんがおっしゃっていました。「僕は人生の全てのことを絵本から学んだ」って❗
子どもって私たちが思っている以上に感じているんだと思います、人生についてのことをたせまく。
こちらこそ~🎵
心理学は鈴木さんのご造形が深い分野ですので🤗
絵本が扱う範囲は無限大だと感じます。
私の尊敬する河合隼雄さんがおっしゃっていました。「僕は人生の全てのことを絵本から学んだ」って❗
子どもって私たちが思っている以上に感じているんだと思います、人生についてのことを。